歩兵第三十連隊~年表(大東亜戦争期)


昭和十二年

二月十一日 大命降下
四月七日 編成完結
十一日 衛戍地出発
十二日 新潟出帆
十五日 羅津上陸
十六日 五常駐屯地着

自 五月二十三日
至 六月七日

 篠原部隊第一次討伐


七月七日 盧溝橋事件勃発

 
一日 閣議北支派兵に決し声明を発す○香月中将支那駐屯軍司令官に補さる
 二十五日 郎坊事件起こる
 二十六日 陸軍機出動爆撃開始
 二十七日 宋哲元宛最後通牒を発す
 二十八日 第二十九軍膺懲戦開始
 二十九日 通州事件起こる

八月

 八日 北平入城
 九日 上海に大山事件起こる
 十三日 猪鹿倉部隊長着任
 十四日 廟議上海派兵に決し重大声明発表○上海陸戦隊攻撃を受け応戦○海軍機翌十五日にかけて第一回渡洋爆撃
 十五日 帝国政府暴支膺懲重大声明発表
 十八日 北支出兵下令
 二十一日 北支出動のため五常発○(ソ支不可侵条約発表さる)
 二十三日 陸軍部隊羅店鎮方面揚子江沿岸および呉淞鎮付近に敵前上陸○居庸関陥落
 二十五日 第三艦隊司令長官揚子江―汕頭間支那海の支那船舶航行遮断を宣言
 二十七日 承徳着、張家口入城
 三十日 張北着

九月

 二日 臨時閣議において北支事変を支那事変と改称
 三日 永嘉堡集結○陸戦隊東沙島占拠
 五日 支那船舶の全支沿岸航行遮断宣言
 六日 天鎮付近の戦闘○陸軍機上海戦線に出動
 十日 鎮辺付近の戦闘
 十三日 大同入城同地警備
 十五日 上海方面に松井大将、北支方面に寺内大将をそれぞれ最高指揮官として派遣の旨陸軍省発表
 十八日 涿州入城
 十九日 陸軍機太原を空襲敵七機を撃墜○海軍機南京連爆敵三十二機を撃墜
 二十日 九月二十一日以後の南京空爆に関し第三艦隊司令長官より第三国に対する通告ならびに支那非戦闘員に対する警告を発す
 二十一日 海軍機広東連爆
 二十二日 陸軍機太原空襲敵七機を撃墜
 二十四日 保定、滄州陥落○海軍機漢口初空襲
 二十七日 済南占拠
 二十九日 鉄角嶺攻略

十月

 一日 代県入城
 八日 正定占拠
 九日 石家荘攻略
 十一日 原平鎮完全攻略なる
 十二日 国民精神総動員中央連盟発会式
 十四日 南庄頭付近の戦闘始まる○綏遠城占拠
 十七日 包頭占拠○陸軍機太原、太谷爆撃
 十八日 海軍機漢口連爆
 二十三日 大場鎮および紅湾鎮方面に対し総攻撃開始
 二十四日 大場鎮、廟行鎮占拠
 二十七日 上海戦線において陸軍部隊陸戦隊と握手
 二十八日 蒙古連盟自治政府成立
 三十日 陸軍機太原連爆
 三十一日 蘇州河渡河敢行

十一月

 二日 陸軍機太原を連爆
 五日 陸軍部隊杭州湾金山衛一帯地区に奇襲敵前上陸
 六日 日独伊三国防共協定ローマにて調印
 九日 太原入城○上海包囲陣成る
 十一日 皇軍浦東上陸○陸軍機洛陽猛爆
 十二日 北支および内蒙方面にて作戦せる陸軍将兵に対し優渥なる勅語を賜う
 十三日 白茆口敵前上陸○嘉定占拠○陸軍機西安空襲
 十六日 国民政府、軍事関係機関を除くその他の行政機関を南京より奥地に移すに決定、重慶を臨時首都とする旨発表
 十九日 常熟、蘇州、嘉興陥ち黄浦江水路啓開成る
 二十日 上海方面に作戦中なる陸軍将兵に対し優渥なる勅語を賜う○大本営設置せらる○国民政府重慶遷都発表
 二十七日 原駐地帰還のため太原出発

十二月

 二日 陸海軍機連続南京痛爆
 三日 原駐地着
 四日 海軍機除県、蘭州爆撃敵二十数機爆砕
 七日 蒋介石南京脱出
 十日 南京総攻撃開始、光華門占拠
 十一日 (伊国国際連盟脱退通告)
 十二日 南京攻略なる
 十四日 北平に中華民国臨時政府成立、北平を北京と改称
 十七日 南京入城式挙行
 二十二日 海軍機蘭州連爆
 二十四日 杭州占拠
 二十六日 青島交通遮断宣言
 二十七日 済南入城

昭和十三年

一月

 十日 海軍封鎖部隊の一部青島を占拠
 十一日 済寧占拠
 十六日 帝国政府、爾後国民政府を対手とせず、との重大声明を発表す
 二十日 北支方面最高指揮官寺内大将北京に移駐
 二十四日 海軍機宜昌初空襲

二月

 二日 蜂埠占拠
 三日 芝罘占拠
 九日 中支一帯の敵財産軍事管理に決定、陸軍当局談を発表
 十一日 黄河作戦開始
 二十一日 海軍機宜昌、衛陽、麗水等空襲、敵二十一機を爆破
 二十三日 軍司令官朝香中将宮殿下ご帰還○上海方面最高指揮官松井大将、杭州湾上陸軍司令官柳川中将帰還、畑俊六大将新たに同方面最高指揮官に親補さる
 二十五日 海軍機南昌空襲、敵三十七機撃墜
 二十六日 沢州占拠
 二十七日 臨汾占拠

三月

 二日 曲沃占拠
 六日 蒲州占拠
 七日 海軍威海衛占拠
 八日 陸軍機襄陽空襲、敵二十二機を撃墜爆破
 十日 第三十三回陸軍記念日
 十二日 片山新兵団長着任
 十三日 (独墺合邦成る)
 十八日 崇明島掃討
 二十四日 国家総動員法成立
 二十五日 陸軍機帰徳飛行場攻撃、敵十四機撃墜
 二十八日 中華民国維新政府南京に成立

四月

 三日 台児荘占拠
 十日 陸軍機帰徳上空空中戦において敵二十四機を撃墜
 十三日 海軍機天河、白雲、縦化爆撃、敵十五機撃墜
 二十日 沂州入城

五月

 八日 〓(自↑+十↓)寧占拠
 九日 蒙城占拠
 十日 海軍部隊、廈門島に敵前上陸
 十二日 西尾中将教育総監に親補さる
 十三日 陸海軍機徐州連続猛爆
 十四日 隴海線遮断
 十八日 徐州総攻撃開始
 十九日 徐州完全攻略なる
 二十四日 大本営陸軍部徐州会戦戦果発表―敵死傷二万、二十三日までに判明せる遺棄死体六万○蘭封陥落
 二十七日 陸軍機鄭州猛爆
 二十八日 帰徳攻略○海軍機広東連爆

六月

 二日 開封占拠
 三日 陸相更迭、杉山大将退き板垣中将親任さる
 九日 移駐のため五常出発○国民政府漢口在留の政府諸機関奥地移転を命令
 十日 新駐屯地掖河着
 十三日 
安慶占拠。支那軍黄河を破壊、溺死者十万に及ぶ
 十七日 潜山攻略
 二十六日 馬頭鎮攻略○陸軍機南昌空襲、一対十の空中戦において敵十数機を撃墜○海軍機南昌空襲、敵十八機撃墜
 二十七日 陸軍機南昌再空襲、敵十五機を撃墜○陸軍航空隊の事変以来六月までの敵機撃墜数百五十三機撃破数八十四機と当局発表
 二十八日 彭沢占拠

七月

 四日 湖口占拠○海軍機南昌空中戦において敵四十五機を撃墜
 七日 支那事変一周年に当たり優渥なる勅語を賜う
 十一日 移駐のため掖河出発
 十二日 ソ連兵越境張鼓峰を占領、陣地を構築す
 十四日 穆稜着
 十八日 海軍機南昌空襲、敵地に着陸地上機を焼く

 二十六日 九江、太湖占拠
 二十九日 ソ連兵沙草峰に越境のためわが軍これを監視、両軍対峙
 三十日 満ソ東部国境紛争熾烈化す
 三十一日 皇軍越境のソ連兵を撃退、満州国領土を回復

八月

 一日 ソ連機越境満鮮上空に飛来、わが軍五機を撃墜○宿松占拠
 三日 海軍機漢口空中戦において敵三十二機を撃墜、地上七機を爆破
 五日 陸軍機西安空襲
 十日 日ソ停戦協定成立
 十一日 海軍機武漢連爆
 十三日 海軍機鄭州空襲、敵二十余機を爆砕
 十五日 張鼓峰の皇軍に優渥なる勅語を賜う
 十七日 蒲州占拠
 十八日 海軍機衡陽、宝慶空襲、敵十六機を撃墜二十五機を撃破
 二十一日 星子占拠
 二十四日 瑞昌攻略
 三十一日 海軍機南雄空襲、敵十七機を撃墜

九月

 三日 馬回嶺占拠
 七日 皇軍塘沽上陸
 十七日 光州攻略
 二十六日 陸軍機漢口空襲、敵十二機撃墜
 二十八日 雲南初空襲○海軍機昆明空襲敵二十機を撃墜
 二十九日 田家鎮攻略

十月

 五日 箬渓入城
 八日 斳春城占拠
 九日 隘江街占拠
 十日 (独軍ズデーテン地区を完全占領と公表)
 十一日 京漢線遮断
 十二日 皇軍バイアス湾北岸平海半島西岸に奇襲上陸○信陽攻略
 十九日 増城占拠
 二十日 大冶鉄山占拠
 二十一日 広東入城
 二十二日 珠江遡江作戦開始
 二十四日 陸海協力、虎門要塞攻略
 二十七日 武漢三鎮完全攻略成る○徳安占拠

十一月

 三日 帝国、武漢陥落後の不動の方針声明
 五日 大本営陸軍部発表―漢口作戦戦果、敵死傷三十五万余、わが軍犠牲六千五十三、広東作戦戦果、敵死傷二万余、わが戦死七十七○海軍機梁山空襲敵十五機を撃墜
 十一日 岳州に突入
 十八日 南支方面最高指揮官更迭、安藤中将親補さる
 十九日 東莞占拠
 二十日 陸軍機延安初空襲
 二十三日 皇軍山西省討伐戦開始

十二月

 四日 広東南方九江方面の掃討
 九日 北支方面最高指揮官更迭、杉山大将親補さる
 十日 陸軍航空総監部新設、初代総監に東条中将就任
 十一日 (メーメル選挙にドイツ派大勝、十四年三月二十二日をもって独に復帰)
 十二日 山脇中将陸軍次官就任
 十四日 陸軍機昭平空襲
 十八日 汪精衛氏重慶を脱出す
 十九日 陸軍機神木、嵐県空襲
 二十六日 陸軍機重慶初空襲、以後連爆○事変以来十月末日までの敵遺棄死体八十二万三千余、推算敵損害二百万、占拠面積百五十一万五千六百九十六平方キロメートル(わが全土の二倍強)に対し、わが戦死者四万七千百三十三名―大本営陸軍部発表○(フランコ軍バルセロナ入城)

昭和十四年

一月

 三日 中支方面最高指揮官更迭、山田中将親補○(一九三九年米国海軍大演習太平洋上に開始さる)
 五日 平沼内閣成立
 十日 陸軍機重慶空襲
 十一日 陸軍機芷江空襲
 十五日 陸軍機第四次重慶爆撃
 二十六日 呉佩孚将軍、全国に決起通電を発す

二月

 二日 満州国西部国境にソ連兵越境頻々
 十日 皇軍海南島に奇襲上陸
 十二日 陸軍機蘭州第一次爆撃、敵十八機撃墜、地上二十機を撃破
 二十日 陸軍機蘭州第二次爆撃、敵三十六機を撃墜
 二十三日 安陸作戦開始○陸軍機第三次蘭州空襲、敵五十六機を撃墜
 二十五日 海州作戦開始さる

三月

 四日 海州占拠
 五日 鍾祥南方に大殲滅戦展開○陸軍機延安、寧夏、嵐県猛爆
 七日 陸軍機涼州、西安空襲
 八日 海軍機宜昌連爆
 十日 第三十四回陸軍記念日
 十四日 陸軍機西安空襲
 十五日 陸軍機平涼、西安猛爆○(チェコ、独の保護国となる)
 十八日 皇軍修水渡河殲滅戦展開
 二十三日 呉城占拠
 二十七日 南昌占拠○国府重慶諸官庁分散を命令
 二十八日 (フランコ軍マドリード入城)
 二十九日 武寧県城占拠
 三十日 新南群島台湾総督府管下に入る

四月

 二日 高安占拠
 三日 陸軍機、西安空襲
 六日 陸軍機〓(東↑+東↓)陽、随県を連爆
 七日 陸海軍機重慶芷江空襲
 八日 海軍機昆明空襲、敵四十一機撃墜
 十二日 (アルバニア、伊国治下に入る)
 十四日 海軍機雲南省蒙自初空襲
 二十二日 敵の「四月攻勢」壊滅と中支軍発表
 二十五日 敵の「四月攻勢」壊滅と北支軍発表
 二十九日 陸軍機南鄭空襲、敵十一機撃墜

五月

 三日 海軍機重慶空襲、敵十機を撃墜
 四日 四月攻勢反撃の結果、敵の遺棄死体二万二千九百、わが戦死三百八十一―大本営発表
 六日 陸軍機南鄭空襲
 八日 信陽、浙河一帯殲滅戦展開
 十一日 外蒙軍、ノモンハン方面に不法越境
 十六日 黄河の治水工事はわが方の手で十四日完成した旨北支軍発表
 二十九日 事変以来四月末までの戦果、敵の遺棄死体九十三万六千三百四十五、わが戦死五万九千九十八、敵に与えし損害二百三十万―大本営陸軍部発表○ノモンハンにおいて越境のソ連機との空中戦で四十二機撃墜
 三十一日 魯南地区の掃討戦開始○廈門に新鋭部隊上陸○事変以来敵飛行機に与えし損害一千五百六十一機、わが損害百六十機、処分機雷数合計三千五百個―大本営海軍部発表

六月

 五日 山西省柳林鎮占拠
 七日 山東戦線動き蒙陰占拠
 九日 魯南作戦成功、沂水攻略、莒県占拠
 十四日 天津英仏租界の隔絶断行
 十五日 外蒙軍、ハルハ河越境
 二十一日 汕頭敵前上陸
 二十二日 外蒙ソ連機甘爾廟付近に百五十機越境飛来、わが方十八機をもって敵四十九機を撃墜―関東軍発表
 二十四日 陸戦隊、舟山列島に敵前上陸
 二十七日 外蒙機二百機とボイル湖上で空中戦、九十八機を確実に撃墜、わが爆撃機タムスク空襲、三十機を爆砕―関東軍発表○潮州占拠

七月

 二日 関東軍、外蒙軍に対し総攻撃開始
 三日 山西省南部〓(さんずい+路)安地区に掃討戦開始
 五日 四日満蒙国境上空で敵五十三機撃墜と関東軍発表、地上部隊は敵戦車四百台を鹵獲、あるいは炎上せしむ
 六日 ボイル湖上空中戦で敵二十四機撃墜○海軍機重慶連爆○事変以来七月五日までの二年間に敵機撃墜六百七十二機、地上撃破百七十六機(満蒙国境を含む)――大本営発表
 七日 支那事変二周年記念日
 八日 渉県占拠○ノモンハン上空および甘珠爾廟上空でそれぞれ敵二十七機、二十二機を撃墜
 九日 ボイル湖上空で敵二十九機を撃墜
 十日 満蒙国境上空で敵六十五機を撃墜○汪精衛氏蒋介石との絶縁声明を発表
 十一日 福建新作戦開始、〓(さんずい+路)安占領
 十五日 日英会談東京において開催
 十九日 山西省沢州城占拠
 二十一日 ボイル湖上空で敵三十九機を撃墜
 二十三日 ノモンハン上空で敵四十四機を撃墜
 二十四日 ノモンハン上空で敵四十一機を撃墜
 二十六日 米、突如日米通商航海条約廃棄を通告
 二十八日 日英第五次会談経済問題で行き悩む○満蒙国境上空における確実なる敵機撃墜数七百十五機、敵遺棄死体四千以上

八月

 三日 七月二十七日以後の満蒙国境紛争において撃墜せるソ蒙機六十九機
 六日 陸軍機、宜昌空襲
 七日 ホロンバイル付近上空において敵四十七機を撃墜
 十四日 日英会談現地軍代表引き揚ぐ
 十六日 英支国境に新作戦、深圳占拠、援蒋香港ルート遮断
 十九日 海軍機四川省嘉定初空襲
 二十一日 満蒙国境上空でソ連機二十九機を撃墜
 二十二日 ノモンハン事件突発以来二十一日までの確実なる撃墜敵機数一千百一機―関東軍発表
 二十三日 (独ソ不可侵条約調印)
 二十六日 ハロンアルシャンに向け出動
 二十七日 越境ソ蒙軍をハルハ河に圧迫、敵戦車百余台を爆破
 二十八日 平沼内閣総辞職
 二十九日 ハロンアルシャン着、直ちにハンダガイに急進
 三十日 ハンダガイ着○阿部内閣親任式○満蒙国境空中戦連日戦果上がる
 三十一日 吉丸高地着○(英独交渉決裂)

九月

 一日 第一回興亜奉公日○蒙古連合自治政府成立、徳王主席に就任○(ダンツィヒ独復帰宣言)
 二日 ハルハ河付近の戦闘
 三日 (英仏対独宣戦布告)
 四日 帝国政府欧州戦争に不介入の旨中外に声明
 五日 (米中立法発動宣言)
 十一日 海軍機濾県初空襲
 十二日 支那派遣軍総司令部編成、総司令官に西尾大将、総参謀長に板垣中将親補○植田大将の後任として関東軍司令官に梅津中将親補さる
 十六日 ノモンハン事件停戦協定成立
 十七日 皇軍岳州上流へ遡江作戦開始
 十八日 多田中将、杉山大将の後を受けて北支最高指揮官に親補○江西作戦展開し高安攻撃
 二十四日 中支軍、江南作戦開始を発表

十月

 一日 支那派遣軍総司令部南京に創設、西尾総司令官総司令部編成の意義を闡明す○沢田中将参謀次長に就任
 二日 中支軍、肝胎に敵前上陸を発表
 五日 第一線撤去の命により原駐地に向かいハロンアルシャン駅出発
 七日 中山県城占拠
 八日 穆稜着
 十日 陸軍機西安連爆
 十一日 陸軍機西安反復猛襲○海軍機自流井初空襲
 十二日 陸軍機渭南空襲
 十四日 山田中将教育総監に、阿南中将陸軍次官に就任
 十五日 陸軍機延安、秋林鎮、宜川猛爆
 十六日 陸軍機洛川、蒲城空襲
 十九日 (独ポーランド回廊および上部シレジア合併を宣言)
 二十五日 陸軍機南鄭、陜県、〓(さんずい+黽)池を猛爆
 二十六日 陸軍機西安空襲
 二十九日 陸軍機陜県空襲
 三十日 陸軍機洛陽連爆、平涼猛襲

十一月

 四日 皇軍安徽省鳳台を占拠
 十日 藤田中将上海陸軍諸部隊指揮官に親補
 十一日 陸軍、農家出身下士官兵に米収納の休暇を許可す
 十五日 皇軍、広東省北海沿岸欽州湾付近に奇襲上陸
 十七日 欽州城占拠
 二十四日 南寧県城占拠

十二月

 十八日 帝国政府長江南京下流開放決定を各国に通告す
 二十一日 皇軍仏印国境付近に新作戦展開、竜州、鎮南関占拠
 二十六日 良口墟占拠
 二十八日 陸海軍機連合して二十六日以来蘭州を三日間連爆

昭和十五年

一月

 十日 海軍機桂林空襲、敵二十二機を撃墜破
 十四日 阿部内閣総辞職
 十六日 米内内閣親任式
 十九日 支那軍の冬季攻勢全面的に壊滅―南支軍発表
 二十二日 中支軍、浙東作戦を展開
 二十五日 日米通商航海条約失効

二月

 一日 オルドス地帯作戦の皇軍、烏鎮を占拠
 二日 広西省貴陽陥落
 三日 五原占拠
 十日 福栄新兵団長着任
 十八日 山東半島文登占拠

三月

 八日 中山県城再度占拠
 十日 第三十五回陸軍記念日
 十二日 汪精衛氏新中央政府樹立宣言発表
 十八日 西尾総司令官軍管理工場返還に関し声明
 二十日 支那中央政治会議開催
 三十日 汪精衛氏を首班とする新国民政府南京に成立

四月

 九日 (独軍、デンマークおよびノルウェーに進入)
 十五日 阿部特派大使出発
 二十三日 皇軍、洞庭湖に進撃開始
 二十五日 沢州占拠
 二十八日 支那派遣軍総司令部「派遣軍将兵に告ぐ」と題する小冊子を全線の将士に配布す

五月

 三日 支那方面艦隊黄浦江上流開放を発表
 八日 〓(東↑+東↓)陽陥落
 十日 (独軍、オランダおよびベルギーに進入)
 十九日 (独総統、白国帰属旧独領の合併を布告)
 二十日 漢水作戦の皇軍、白河を無血渡河
 二十一日 北支軍当局、不良外人の追放を声明

六月

 三日 皇軍宜昌占拠
 十日 (伊国、独を支持参戦)
 十一日 皇軍宜昌占拠
 十二日 陸海軍機協力重慶猛爆
 十四日 (独軍、パリ入城)
 十七日 南支軍、仏印援蒋物資輸送路遮断作戦開始○(仏国、独に降伏)
 十九日 わが方仏印の敵性に抗議
 二十二日 南支軍香港北方に新作戦展開、宝安に上陸
 二十五日 大本営海軍部仏印援蒋禁絶監視のため艦艇の一部と監視団を派遣する旨発表
 二十七日 英支国境方面の皇軍竜岡墟を占拠○仏印監視作戦の皇軍寧明を占拠
 二十九日 中支軍長江敵前渡河、宜昌対岸高地を占拠○仏印監視作戦の皇軍鎮南関を奪取

七月

 一日 仏印監視作戦の皇軍竜州県城を占拠
 五日 南京で阿部大使汪主席間に日支国交調整交渉開始
 七日 支那事変三周年記念日○陸軍事変以来の総合戦果発表、敵遺棄死体百五十八万七千六百―ただし敵の遺棄死体はわれの目撃せるもののみで然らざるものも計上するときは敵に与えた損害、(死傷、逃亡、帰順等)総計少なくも三百数十万と判断せらる―わが戦死八万五千八百名、わが戦線延長約四千六百キロメートル、占拠面積約百六十万平方キロメートル、(わが全土の約二倍半弱)占拠地以外の支那本土との比約百分の五十一、支那全土との比約百分の十六(以上六月中旬まで)、敵機に与えた損害、撃墜三百九十六機、地上爆破百六十八機、満蒙国境においてソ連機に与えた損害、撃墜千三百四十機、地上爆破三十機、合計千九百三十四機、わが方の損害機数、事変五十七機、満蒙国境百三十七機、合計百九十四機(以上六月下旬まで)
 十二日 大本営海軍部広州湾へも援蒋禁絶監視員派遣方決定を発表
 十三日 陸軍兵備体系改革、北、東、中、西部の四軍管区設定
 十五日 支那方面艦隊司令長官、寧波、温州、三都〓(さんずい+奥)、福州に援蒋路完封新作戦開始を宣言
 十六日 米内内閣総辞職
 十八日 海軍鎮海占拠
 二十二日 第二次近衛内閣親任式

八月

 一日 陸軍胸章廃止実施
 十日 支那方面艦隊司令長官、中南支海港封鎖区域拡大を第三国に通告、十五日より実施
 十三日 大命により第二十八師団に編入
 十五日 南支海軍、下川島占拠
 二十八日 新体制第一回準備会開かれ首相指導理念を声明、新体制確立運動発足
 三十一日 日支交渉完結、共同声明発表

九月

 四日 北白川宮永久王殿下、蒙疆でご戦死遊ばさる
 十二日 小林特派使節蘭印着
 十三日 海軍機第三十五次重慶爆撃で敵二十七機を撃墜
 十四日 陸軍、兵種兵科の区分撤廃と「兵長」の新設に関する法令公布
 十八日 移駐のため穆稜発○満州事変九周年記念日
 二十日 哈爾浜着
 二十三日 日仏両国政府諒解の下に皇軍仏印進駐
 二十五日 皇軍さらに海防より仏印へ進駐
 二十七日 日独伊三国同盟ベルリンで調印、かしこくも詔書を渙発あらせらる

十月

 一日 第五回国勢調査
 三日 閑院参謀総長宮殿下ご退任、後任に杉山大将親補さる
 四日 雷州半島に陸戦隊敵前上陸
 六日 陸軍機、仏印河内飛行場に進駐
 十二日 大政翼賛会発会式挙行さる
 十八日 中支軍、敵第三戦区の中央兵団ならびに敵軍事施設の覆滅を続行するとともに東部兵団方面に作戦中と発表○英国ビルマ・ルートを再開○海軍機、再開初日のビルマ・ルートを猛爆
 十九日 安藤中将に代わり、後宮中将南支方面最高指揮官に決定
 二十八日 皇軍、作戦上の価値喪失のため南寧を撤退する旨南支派遣軍声明○(イタリア、ギリシャ両国交戦状態に入る)

十一月

 六日 (ルーズヴェルト米大統領三選)
 十日 紀元二千六百年記念式挙行さる
 十四日 皇軍の欽県撤退を大本営陸軍部発表
 二十四日 元老西園寺公望公薨去
 三十日 日華基本条約締結さる○日・満・華三国共同宣言発表

十二月

 九日 藤田中将に代わり、上海方面陸軍最高指揮官に沢田中将親補さる
 十二日 海軍機、祥雲で敵二十二機撃墜
 十四日 小田部隊長着任
 十六日 臨時中央協力会議開催さる
 二十三日 支那方面艦隊司令長官、中南支沿岸の封鎖強化を中外に宣言
 二十四日 大本営海軍部戦果公表―事変以来敵飛行機撃墜破千九百二十八機、わが損害百五十三機、処分せる敵機雷数五千六百十八、昭和十五年一年間の投弾量八千五百十九トン
 二十八日 本多特命全権大使汪主席に信任状捧呈、日支国交ここに復旧す
 二十九日 大本営陸軍部戦果発表―事変以来十一月下旬までの敵遺棄死体百八十万八千三百五十―ただしこの数字はわれが目撃せるもののみで然らざるものを計上するときは、敵に与えた損害(死傷、逃亡、帰順等)総計少なくとも三百五十万と判断せらる―わが方の犠牲、本年末まで十万千八百九十九名(張鼓峰、ノモンハン両事件を含む)、敵機撃墜破数、事変五百八十八機、ノモンハン事件千三百八十九機、わが自爆数、事変六十機、ノモンハン事件百三十七機
 三十日 海軍機成都、恩施を空襲、敵二十九機爆砕

昭和十六年

一月

 二日 芳沢使節蘭印総督訪問、日蘭印第一回会談開催さる
 三日 陸軍機南陽、鄭州爆撃
 六日 (米ル大統領教書を発表、民主主義国徹底援助を強調す)
 八日 東条陸相、陸軍訓令第一号をもって「戦陣訓」を示達
 二十三日 海軍機効果新橋を爆砕、ビルマ・ルート再び遮断さる
 二十五日 河南の敵大殲滅戦展開さる
 三十一日 泰・仏印停戦協定成立

二月

 四日 皇軍、南支恵州東南に奇襲上陸、香韶ルートを遮断す○信陽北方作戦の皇軍南陽に突入
 七日 泰・仏印国境紛争調停会議開かる
 十五日 百七十億の明年度総予算成立
 十八日 蘇北の敵大殲滅戦展開さる
 十九日 江北遊撃隊三万わが方に帰順
 二十一日 陸軍機雲南を痛爆
 二十五日 江北に新作戦展開
 二十七日 国防保安法成立

三月

 一日 支那派遣軍総司令官に畑大将親補さる
 三日 皇軍、南支援蒋策源地へ奇襲上陸
 四日 陸軍将校分限令と陸軍武官進級令の改正閣議で決定○陸軍機長沙急襲
 六日 宜昌西岸に新作戦展開
 八日 (武器貸与法案米上院を通過)
 十日 第三十六回陸軍記念日
 十一日 泰・仏印国境紛争調停東京において成立、日・泰・仏三国共同声明発表
 十二日 松岡外相渡欧の途に就く
 十三日 皇軍作戦目的を達成、武寧、通城より撤退
 十四日 海軍機成都空襲、敵二十六機を撃墜破
 十五日 南昌周辺の敵撃退戦を展開
 十七日 西尾前支那派遣軍総司令官帝都に凱旋○皇軍高安を攻略
 二十日 改正国家総動員法施行○太湖西南地区に新作戦展開
 二十一日 上高を占拠、大殲滅戦を展開
 二十四日 南支軍部隊紅海湾、達濠水道付近に敵前上陸
 二十六日 奥東作戦、戦果を拡大と南支軍発表
 二十七日 松岡外相、ヒトラー総統と初会談
 二十八日 皇軍、南支碣石湾に奇襲上陸

四月

 六日 (独軍、ユーゴおよびギリシャに進攻)
 八日 陸軍機、昆明猛爆
 九日 伏見軍令部総長宮殿下ご退任、後任に永野大将親補さる○陸軍、機甲本部を新設
 十日 陸軍次官に木村中将、機甲本部長に吉野中将就任
 十一日 陸軍機、雲南広西両省軍事拠点を爆砕
 十三日 日ソ中立条約モスクワにて調印
 十四日 大洪山東麓に第二期作戦開始
 十五日 陸軍機竜州、寧明、憑祥空襲、金華、蘭渓連爆
 十六日 銭塘江南岸に新作戦展開
 十七日 南支沿岸封鎖を強化の旨、島田司令長官宣言○(ユーゴ軍無条件降伏)
 十八日 陸軍機、蒙自猛爆○昨年十月の国勢調査の結果発表さる、帝国総人口一億五百二十二万六千百一人
 十九日 皇軍浙江省岸に奇襲上陸、鎮海城を攻略○陸軍機蒙自連爆
 二十日 寧波、温州を占拠
 二十一日 福州占拠○陸軍機、ビルマ・ルートならびに箇旧を猛爆
 二十三日 (独軍、ギリシャ軍の無条件降伏を発表)
 二十六日 陸軍機、箇旧始め雲南省各地を急襲、敵軍需補給源を覆滅す
 二十八日 新設の化兵監に町尻中将就任
 二十九日 陸軍機第三次昆明爆撃

五月

 一日 皇軍、広東省東岸甲子港に奇襲上陸○河北省一部の警備隊を治安軍と交代する旨、北支軍当局発表
 三日 蕪湖南方に新作戦展開○皇軍温州海州より撤退す
 六日 日・仏印経済協定成立○皇軍湖北に新作戦展開○陸軍機鄭州、西安、威陽を猛爆○殷家店占拠○(スターリン書記長、首相に就任)
 七日 畑支那派遣軍総司令官、国際関係の好転に頼らず作戦に邁進せんと決意を表明
 八日 皇軍、山西、河南省に大殲滅戦を展開○陸軍機、昆明第四次猛爆
 九日 泰・仏印間平和条約東京で調印
 十日 国防保安法実施さる
 十一日 陸軍機昆明、箇旧猛爆
 十二日 香韶ルート遮断強化のため南支に新作戦展開、恵州に突入す○中支三地区に新作戦○陸軍機昆明を連爆○(ヘス独副総統離国渡英す)
 十五日 皇軍、江北第二期作戦開始、〓(東↑+東↓)陽を占拠
 十七日 第八路軍討伐のため浜大隊出動
 十八日 北支軍、中原会戦の経過ならびに戦果発表、敵の遺棄死体三万四千○陸軍機、西安、渭南猛爆
 十九日 陸軍機洛陽連爆
 二十三日 中支軍江北作戦終了
 三十一日 満独貿易協定更改成る

六月

 四日 (対日輸出認可制強化をハル国務長官言明)
 六日 蘭印総督日・蘭印会談の対日回答を芳沢使節に手交す
 七日 日本帝国クロアチア国を承認
 九日 陸軍航空総監に土肥原大将親補
 十一日 日ソ通商貿易協定調印
 十四日 在蘭印の芳沢代表に帝国の回訓を発送の旨発表○訪日の汪主席上海を出発
 十五日 国民政府と協力し、清郷工作の徹底を期す旨、中支軍発表
 十六日 満蒙国境の確定成り、六月二十七日より現地作業開始の旨発表○第一回中央協力会議開催
 十七日 中華民国主席行政院長、汪精衛氏入京
 十八日 対蘭印交渉打ち切りの旨発表
 二十日 台湾に志願兵制度実施を閣議で決定
 二十二日 (ドイツ、突如ソ連へ宣戦布告)
 二十三日 近衛首相、汪院長、共同声明を発表

七月

 十二日 北支方面海軍最高指揮官に杉山六蔵中将就任
 十四日 浜大隊帰還
 十五日 建川大使モロトフ外相と会談
 十六日 近衛内閣総辞職
 十七日 組閣の大命近衛文麿公に再降下
 十八日 第三次近衛内閣成立
 十九日 (フィンランド政府満州国を承認)
 二十一日 澄田少将、ドクー仏印総督と会談
 二十二日 皇軍臨城を占領○中支方面海軍最高指揮官に小松中将就任
 二十三日 近衛首相、汪主席メッセージを発表
 二十六日 仏印に対する日仏共同防衛協定成立○英米両国日本資産を凍結
 二十七日 日・蘭印為替協定を停止の旨、ジャワ銀行発表
 二十八日 在蘭印の日本資産凍結と輸出制限を断行の旨蘭印当局発表
 二十九日 日仏共同防衛協定に基づき陸海軍部隊を仏印に増派の旨、大本営陸海軍部発表○日仏共同防衛議定書に加藤駐仏大使とダルラン仏副主席正式調印す

八月

 一日 タイ、満州国を承認○(フィンランド・イギリス間の国交断絶す)
 二日 満州国「クロアチア」を承認○日仏共同防衛に関しアメリカ政府対仏強硬宣言を発表
 四日 わが仏印増派部隊配置完了、仏印防衛は日本に依存すと仏政府声明を発表
 六日 南方問題牽制の英米対日共同宣言発表
 十日 タイ国中立を声明
 十一日 (イラン中立を声明○英ソ、対土共同宣言発表)
 十二日 (仏印当局全面的輸出禁止を発表○アメリカ五百億ドル国防予算を発表○ヴィシー政府対独全面的協力を強調す)
 十三日 (デンマーク、満州国を承認○ソ連スモレンスク放棄を発表)
 十四日 (英米ナチス打倒の共同宣言を発表)
 十五日 (イギリス、シンガポールに大増派部隊を派遣)
 十六日 日・泰両国の公使館を大使館に昇格
 十八日 (デンマーク、国民政府を承認○在イランドイツ人の退去を英ソ要求す)
 二十日 ノモンハン付近の満蒙国境確定○(重慶政府デンマークに国交断絶を通告)
 二十一日 (泰・仏印国境確定委員会開かる○赤軍ゴメル地区放棄を発表)
 二十二日 (赤軍損失百万とドイツ開戦以来の戦果を発表、赤軍損失七十万、独軍損失二百万と赤軍発表)
 二十五日 (英ソ「イラン」に進入○エジプト・仏印間の通商関係断絶)
 二十六日 (米大統領重慶に軍事使節を派遣○蘭印経済相日本に対し物資を供給せずと議会で演説)
 二十八日 野村大使、近衛首相の親書を米大統領に手交○(イラン抗戦を停止し新内閣成立)
 二十九日 (ヒトラー・ムッソリーニ共同宣言を発表)

九月

 一日 (メキシコ大統領対米接近を言明)
 三日 皇軍福州方面より撤退
 六日 重慶への西北輸送路壊滅すと軍当局発表
 八日 (イギリス、カナダ、ノルウェー混成軍スピッツベルゲンに上陸とカナダ政府発表)
 九日 (レニングラード完全包囲なると独当局発表○アメリカ商船撃沈事件に独強硬態度を表明)
 十一日 防衛総司令部新設、山田乙三中将初代司令官に親補さる
 十二日 (ハル国務長官、防衛水域は独の行動いかんにより決定すると言明)
 十四日 (アメリカ海軍防衛水域における実力行使を発表○ソ連クレメンチュグ撤退を認む)
 十七日 (アメリカに三軍統合の総司令部新設さる)
 十八日 ソ連機雷による邦船爆沈に外務省抗議を発表○(ドイツ軍クリミア半島遮断を発表)
 十九日 (ドイツ軍キエフ入城、バルト海エーゼル島に上陸)
 二十日 皇軍、汨水南岸に進出○十八日より南支東江方面に新作戦を展開の旨、軍報道部発表○(独軍キエフ、ポルタヴァ完全占領)
 二十一日 南支軍、西江方面に新作戦展開○(ドイツ軍アゾフ海に到着、クリミア赤軍孤立化)○仏印の経済発展は日本に頼る外なしと、ドクー総督ラジオで放送す
 二十二日 南支軍台山に入城○全支総領事会議を南京に開催
 二十四日 皇軍金井に突入○海軍機重慶を猛爆
 二十五日 陸軍機重慶猛爆○(シンガポール使用の米要求に英当局応諾○中立法廃棄法案米上院に提出さる)
 二十六日 皇軍永安に突入
 二十七日 三国条約締結一周年記念日○皇軍長沙に突入○(独軍、キエフ地区の大戦果を発表、捕虜六十六万、戦車八百九十台、砲三千七百門)
 二十八日 皇軍長沙を完全占領○二十四日より南支北江方面に作戦展開中の旨、南支軍発表
 二十九日 皇軍、株州を占領後長沙に集結○南支軍西江方面の作戦完了、新作戦に進撃開始○(モスクワにおいて英米ソ三国会議を開催)
 三十日 皇軍奉新に突入○(援ソ軍派遣の余裕なしと英首相下院で言明)

十月

 一日 皇軍長沙より反転を開始の旨中支軍発表○皇軍沁河作戦を完了、敵遺棄死体二千、捕虜五千、砲十、重軽機百五十○南支部隊北江作戦地方より撤退○(フィンランド軍ペトロザヴォドスク占領)
 二日 皇軍、新旧黄河地区に作戦を展開、栄沢、中牟を占領○湖南作戦の戦果、敵遺棄死体六万一千、捕虜六千五百、鹵獲兵器弾薬多数
 三日 (イギリス東亜軍総司令官ビルマ経由援蒋強化を言明○アメリカ油槽船ホワイト号撃沈)
 四日 皇軍鄭州を占領○帝国政府ポーランドの存在を否認、大使館の廃止を通告
 五日 南支軍、今次作戦の戦果を発表、遺棄死体六千三百、捕虜六百八十、鹵獲兵器弾薬多数○(英米東亜軍首脳部のマニラ会談終わる)
 六日 皇軍河南作戦第一期を完了、戦果を発表、遺棄死体二千百五十、捕虜二百八十、鹵獲兵器多数
 七日 (ドイツ軍マリウポリ、ベルジャンスク占領○フィンランド対ソ即時停戦慫慂のイギリス政府覚え書きを拒否す)
 八日 (英・米・蘭協定成立し対日石油輸出全面的に禁止さる○ドイツ軍オリヨール占領○アフガニスタン中立声明)
 九日 中支軍長沙作戦の総合戦果発表、遺棄死体八万二千八百、捕虜八千三百、鹵獲兵器弾薬多数○(中立法改正に関する教書をルーズヴェルト大統領議会に送達○独土通商協定調印)
 十日 上海方面軍過去二ヶ年間の戦果発表、交戦回数六千三百、敵遺棄死体十二万一千五百、捕虜一万七千九百、帰順投降兵六万、鹵獲兵器弾薬多数
 十二日 (ブリヤンスク撤退をソ連当局発表)
 十三日 宜昌周辺の敵殲滅戦戦果、十三日まで敵遺棄死体一万二千五百、捕虜六百○パラオ・ティモール間に航空路開設○(米・蘭印軍事会談開催)
 十四日 山西粛正の九月中総合戦果、敵遺棄死体五千三百、捕虜四千六百、鹵獲兵器多数
 十五日 ノモンハン付近満蒙国境確定し議定書調印さる○兵役法改正、在学年限の短縮を閣議で決定○(ソ連政府わが大使館にモスクワ引き揚げを通告)
 十六日 近衛内閣総辞職○わが駐ソ大使館ソ連政府とともにモスクワを引き揚げクイブイシエフに移転す○(ドイツ軍オデッサ、カルガ、カリーニン占領を発表)
 十七日 (ソ連オデッサ放棄を公表○米駆逐艦カーニー号、アイスランド付近で襲撃さる)
 十八日 東条内閣成立○(独潜水艦北大西洋上で護送船十二隻を撃沈)
 十九日 (モスクワに戒厳令)
 二十日 東郷新外相外交方針を闡明○晋察冀作戦を終了、戦果、遺棄死体七千二百、捕虜四千七百、鹵獲兵器弾薬多数
 二十一日 (泰・仏印国境画定現地作業始まる○独軍バルト海ダゲ島タガロングおよびスターリノ占領発表)
 二十二日 (米海事院ウラジオ向援ソ船の運航停止を発表)
 二十四日 パラオ・デリー間日葡航空協定の全文を情報局発表○(独軍ハリコフを占領○ソ連援蒋物資供給停止を通告)
 二十六日 皇軍山西省西部に新作戦展開
 二十七日 (米大統領、援英・ソ・蒋策の強化を強調放送)
 二十九日 (独軍クリミア半島へ突入)
 三十一日 皇軍作戦目的を達成鄭州を撤退○(独軍ヴォロコラムスク占領○米駆逐艦ルーベン・ゼームス号アイスランド西方で撃沈)

十一月

 一日 皇軍、信陽北方に新作戦展開
 三日 皇軍、汝南を占領
 五日 皇軍、山東省に新作戦展開○皇軍確山占領○来栖大使、野村大使援助のため米国に派遣さる○日本海上で機雷のため気比丸沈没
 六日 気比丸事件に関し、わが方ソ連に厳重抗議す
 七日 (中立法改正案、米上院を修正通過)
 九日 信陽北方作戦終了、敵遺棄死体二千
 十三日 (中立法改正案、米下院を通過)
 十四日 ペルー暴動事件解決(賠償金約百万円)につき、外務当局談を発表
 十五日 (独潜水艦、地中海において英航空母艦アークロイヤル号を撃沈、戦艦マラヤ号に大損傷を与えた旨独司令部発表)
 十七日 野村、来栖両大使、ルーズヴェルト大統領、ハル国務長官と会談○(イラク政府、対日対仏外交関係断絶を公表)
 十八日 日米第二次会談(野村、来栖大使、ハル国務長官)を開く
 二十二日 (ハル国務長官、英・濠・蘭・重慶代表と会談○独軍ロストフを占領)
 二十三日 (英軍、仏沿岸に上陸を企図、独軍に撃退さる)
 二十四日 (蘭領ギアナへ派兵を米国政府発表)
 二十五日 パラオ・デリー定期航空の第一便機(浦波号)出発○ベルリンにおいて防共協定の五ヶ年延長に関する新議定書に調印を完了、中華民国、ルーマニア、ブルガリア、フィンランド、スロヴァキア、クロアチア、デンマークの七ヶ国新たに参加
 二十六日 日米第四次会談、ハル長官より日本側に文書を手交
 二十七日 日米第五次会談
 二十八日 陸軍機昆明猛爆
 三十日 日満華三国締盟一周年記念日○陸軍機韶関、恵州を猛爆

十二月

 一日 陸軍機南鄭を猛爆敵九機爆砕○日米第七次会談○(英東亜艦隊を編成の旨、シンガポール軍当局公表)
 三日 (ハル国務長官、日米交渉の経過を暴露す)
 四日 陸軍機西安猛爆
 五日 日米第八次会談、ウェルズ次官の照会に対しわが回答を手交
 六日 皇軍河南作戦の総合戦果発表、遺棄死体六千五百、捕虜三百、鹵獲兵器多数
 七日 (東部作戦休止の旨独軍司令部発表)
 八日 帝国陸海軍本日未明西南太平洋において米英軍と交戦状態に入る
 米英両国に宣戦の大詔渙発○陸海軍将兵に対し優渥なる勅語を賜う○日・仏印間に軍事協定成立○日・泰間に交渉成り皇軍首都バンコクに進駐

*補足(藤本)
 伏せ字箇所(○○)を埋めてある。



引用文献
『支那事変史』 満州第一七七部隊将校集会所




昭和十七年

一月二日 日本軍マニラ占領
二月十五日 日本軍シンガポール占領
三月一日 ジャワ島占領
四月一日 ニューギニア上陸
 十一日 バターン半島占領
 十八日 米陸軍機日本本土初空襲(東京・名古屋・神戸)
五月七日 コレヒドール島占領 珊瑚海海戦
六月五日 ミッドウェー海戦
 七日 キスカ島占領
七月十一日 大本営南太平洋進攻作戦を決定
八月四日 小田連隊長熊本幼年学校長に転出
 五日 山本良一連隊長着任
 七日 米軍ガダルカナル島上陸
 八日 第一次ソロモン海戦
十一月一日 大東亜省設置
十二月三十一日 大本営ガダルカナル島撤退と決定

昭和十八年

二月一日 ガダルカナル島撤退開始
四月十八日 連合艦隊司令長官山本五十六ソロモン上空で戦死
五月二十四日 第四十五回軍旗祭(於 ハルビン)
七月一日 女子学徒動員決定
八月五日 山本連隊長軍参謀長として転出
 同日 富沢連隊長着任
八月十三日 第二大隊饒河守備隊として派遣
九月十五日 日独共同声明
十月十四日 フィリピンと同盟条約調印
十二月一日 第一回学徒兵入隊

昭和十九年

一月二日 約一ヶ月間北満野外演習に参加
二月一日 米軍マーシャル群島に上陸
二月六日 クエゼリン、ルオット両島日本守備隊全滅
三月二十六日~六月十日 間天号作戦参加
四月八日 ソ連に独ソ和平斡旋申し入れ(十二日ソ連拒否す)
五月二十二日 北満演習下令(嫩江移駐)
五月二十四日 第四十六回軍旗祭(於 ハルビン)
 二十七日 先発隊ハルビン発
 二十八日 先発隊嫩江において36Rより引き継ぎ
六月五日 R本部Ⅲハルビン出発

 十五日 米軍サイパン島上陸
 十六日 北九州に米機来襲
 十九日 マリアナ沖海戦(空母の大半を失う)
 二十六日 臨時編成下令
 同日 Ⅰハルビン発 二十八日嫩江着
 三十日 Ⅱ饒河出発本隊に急追
七月一日 ⅠⅢ編成完結嫩江出発
 四日 沖縄第三十二軍に編入、鮮満国境通過(上海集結は釜山に変更となる。歩兵第三十六連隊は大東島の守備につく)

 同日 大本営インパール作戦の失敗を認める
 六日 釜山着(門峴廠舎に入る)
 十一日 釜山よりウラル丸に乗船
 十三日 門司着
 同日 R本部、Ⅰ、重巡摩耶に移乗 Ⅲ軍艦長良に移乗 十四日港発
 十八日 R本部、Ⅰ、宮古島上陸
 二十二日 Ⅱ釜山港発
 二十五日 Ⅲ宮古島上陸
八月二十二日 Ⅱ宮古島上陸 Ⅱ門司港出発
九月八日 陸軍中飛行場設定工事始まる

九月二十九日 グアム、テニアン日本軍全滅
十月五日 中飛行場設定工事完了
 十日 宮古島初空襲を受く

 十三日~十六日 台湾沖航空戦(夕刻友軍機宮古島上空を通過)
 十六日 侍従武官坪島中将来島
十二月 敵大型機の偵察と海上補給の妨害頻々

昭和二十年

一月三日 米機本年初空襲
 九日 レイテ絶望 比島リンガエン湾に米上陸
 十六日 櫛渕中将第三十四軍司令官に栄転出発
 同日 新集団長納見中将台湾より着任

二月九日 米軍硫黄島上陸(三月一日玉砕)
 十五日 米機動部隊接近
三月一日 艦載機延べ六十機来襲 張水港輸送船三隻撃沈さる
 二十三日 本格的空襲始まる
 二十四日 敵空襲下第四十七回軍旗祭挙行(於 細竹)
 三十日 大空襲 女学校、無線受信所、測候所等大被害あり
四月一日 沖縄本島に米軍上陸 天一号作戦始まる
五月四日 英艦隊艦砲射撃
 三十日 宮古島は第三十二軍より離れ第十方面軍直轄となる
六月初頭 独混第五十九旅団、伊良部島より平良地区へ移動
 二十二日 第三十二軍との通信連絡途絶す 三月末以来の猛爆、特に六月は連日空襲あり延べ二千機来襲
七月 空襲やや閑散となる
八月九日 ソ連参戦
 十日 B29東京およびその周辺大爆撃

 十四日 ポツダム宣言受諾回答
 十五日 終戦のご詔勅下る
 二十八日 軍旗を師団司令部へ奉還
 同日 兵器返還終了
 三十一日 軍旗との永別
九月一日 現地徴集兵召集解除
十二月二十日 将兵抑留者指名沖縄本島へ

昭和二十一年

自 昭和二十年十二月
至 昭和二十一年三月

復員



引用文献
『歩兵第三十連隊史』 歩兵第三十連隊史編纂委員会



戻る